「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

初心者用ばら栽培講座

 

[取材日 : 2月24日]
[放送日:3月5日(金)~3月11日(木)]

 
公民館講座の一つ「初心者用ばら栽培講座」が総合文化センターで
行われ町内外から10人が参加しました。
今年度最後となるこの日は、2月下旬から5月上旬までのバラの栽培方法について
講義が行われ、受講生の皆さんは時折メモをとりながら
真剣な表情で聞いていました。

おゆうぎ会

 

■取材日時 2月27日

■放送期間 3/15(月)~3/21(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

2月27日に行われたおゆうぎ会。

今回はそのおゆうぎ会の様子をダイジェストでお届けします。

おうちの人が見てくれている中、

頑張っている園児たちをご覧ください!

おゆうぎ会のリハーサル

 

■取材日時 2月24日

■放送期間 3/8(月)~3/14(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

2月27日に行われたおゆうぎ会。

その3日前、リハーサルを頑張る園児たちの様子をお届けします。

可愛らしい衣装を着て劇をしたり、みんなで合奏ををしたりしている場面をご覧ください!

【2月26日~3月4日 放送内容】

 

プラム新ロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

 

◇第6次東員町総合計画策定審議会
◇離乳食教室
◇オンライン学習ツール「東員学び検定」

オンライン学習ツール「東員学び検定」

 

[放送日:2月26日(金)~3月4日(木)]

 

東員町独自の取り組みのひとつ「東員学び検定」をWeb用学習ツールとして利用できるように
桑名工業高校マイコン部が製作を進めているということで取材してきました。
検定問題は1年生から6年生までの学年別にランダムで10問出題され、
1問回答するごとに正解を確認できる仕様となっているそうです。
今後は3月中に最終調整を行い、4月からの
ICT教育導入に合わせて運用を開始する予定です。

離乳食教室

 

[取材日 : 2月18日]
[放送日:2月26日(金)~3月4日(木)]

 
離乳食への不安軽減のために行われた離乳食教室。離乳食を作ることが初めての参加者がほとんどで、子どもたちのためにがんばるお母さんたちは、とてもいきいきした表情で参加していました。

第6次東員町総合計画策定審議会

 

[取材日 : 2月17日]
[放送日:2月26日(金)~3月4日(木)]

 
第6次東員町総合計画策定審議会が役場西庁舎で行われ、委員10人が参加しました。
会議では、町民から寄せられた意見の発表や、
それを踏まえた第6次東員町総合計画の進捗状況の説明が行われ
委員の皆さんは改善点などを発表していました。

2月のおたんじょうび会

 

■取材日時 2月15日

■放送期間 3/1(月)~3/7(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

2月生まれのおたんじょうび会が各くみで行われました。

たんじょうびを迎えた園児が先生からインタビューを受けたり、歌を歌ってお祝いをしたりと、

みんなとっても楽しそうでした!

先生からの出し物も大盛りあがりでした♪

【2月19日~2月25日 放送内容】

 

プラム新ロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

 

◇ワクチン接種 模擬訓練
◇「災害ボランティアセンター設置及び運営に関する協定」締結式
◇幽静館の紹介
◇リサイクルの森施設案内

リサイクルの森施設案内

 

[放送日:2月19日(金)~2月25日(木)]

 

東員町・桑名市・いなべ市・木曽岬町の家庭で出たごみを処理するリサイクルの森。
その施設案内やごみ処理の流れについて、コンシェルジュの方に案内していただきました。

お問い合わせ