TV エスパス 一覧
幽静館の紹介
[放送日:2月19日(金)~2月25日(木)]
政治家で東員町の名誉町民第一号の木村俊夫氏。「旧木村邸」に建てられたこの「幽静館」では、木村氏の生い立ちや資料などを見ることができます。入場は無料で火曜が休館日です。興味のある方は是非!
「災害ボランティアセンター設置及び運営に関する協定」締結式
[取材日 : 2月10日]
[放送日:2月19日(金)~2月25日(木)]
災害時、迅速な支援活動ができるようにと東員町と社会福祉協議会が行ったこの協定の締結。これまで様々な立場でボランティアセンター設置について話し合いが行われてきましたが、これを機に一層災害に備えた体制づくりをしていくそうです。
ワクチン接種 模擬訓練
[取材日 : 2月9日]
[放送日:2月19日(金)~2月25日(木)]
新型コロナウイルスのワクチン接種開始に向けた課題を見つけるための模擬訓練が、保健福祉センターで行われ、ワクチン接種の一連の流れを確認しました。
東員町では、4月以降に高齢者にワクチン接種を行うことができるよう準備を進めているということです。
【2月12日~2月18日 放送内容】
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇障がい者フライングディスク指導者養成講習会
◇稲部小学校 技能体験学習
◇東員町音楽祭
◇確定申告について
確定申告について
[取材日:1月25日]
[放送日:2月12日(金)~2月18日(木)]
コロナ禍の影響で申告期間が4月15日まで延長になったことや感染リスクを軽減するための申告方法を紹介しています。
東員町音楽祭
[取材日:2月7日]
[放送日:2月12日(金)~2月18日(木)]
東員町音楽祭は町内で音楽活動をしている人たちに発表と交流の場を提供しようと毎年開かれているもので39回目の今年は6組の団体が参加しました。参加者は、楽器の美しい音色や歌声で来場客を魅了していました。
稲部小学校 技能体験学習
[取材日:2月4日]
[放送日:2月12日(金)~2月18日(木)]
技能士の話を聞き、体験することで児童に将来の夢や仕事について考えてほしいと行われたこの授業。座布団やからくり屏風を作る中で、技術を学び体験を通してとても活き活きとした表情を見せていました。
障がい者フライングディスク指導者養成講習会
[取材日:1月31日]
[放送日:2月12日(金)~2月18日(木)]
今年10月に行われる三重とこわか大会全国障がい者スポーツ大会の正式種目「フライングディスク」の競技役員と審判員のための講習会が開かれ、町内外から約40人が参加しました。みなさん、審判員になるために一生懸命学んでいました。