「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

1月26日の様子

 

■取材日時 1月26日

■放送期間 2/8(月)~2/14(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

この日はそらぐみの園児が節分に向けて鬼のお面を作っていました。

可愛らしい鬼やかっこいい鬼を園児たちは楽しそうに描いていました♪

またとり2くみの園児は凧揚げをしていました。

空高く上がるように一生懸命走っていました!

1月のおたんじょうび会

 

■取材日時 1月20日

■放送期間 2/1(月)~2/7(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

1月生まれのお友達のおたんじょうび会が行われました。

みんなにお祝いをされたり、先生がパネルシアターを見せてくれたりと

主役となった1月生まれのお友達にとって、

とても楽しいおたんじょうび会になったようです♪

 

【1月29日~2月4日 放送内容】

 

プラム新ロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

 

◇令和2年度 成人式
◇ヴィアティン三重 始動
◇「抹茶で健康」講座
◇母子保健推進員研修会

母子保健推進員研修会

 

[取材日:1月26日]
[放送日:1月29日(金)~2月4日(木)]

 

町内の子育て世代の家を訪問し、子育て相談などを行う母子保健推進員。この研修会は、活動内容を学ぶための講座と母子保健推進員同士の交流を深めるためのもので、参加者はとても熱心に話をきいたり意見交換をしていました。

「抹茶で健康」講座

 

[取材日:1月16日]
[放送日:1月29日(金)~2月4日(木)]

 

茶道を通して日本の伝統文化に触れ、健康になってもらおうと行われている講座には、東員町内の11人が参加しお茶の入れ方やいただき方を学んでいました。受講生のみなさんは、少し緊張した面持ちで所作を行っていました。

ヴィアティン三重 始動

 

[取材日:1月12日]
[放送日:1月29日(金)~2月4日(木)]

 

JFLが3月に開幕することに併せて行われたヴィアティン三重の決起会には、監督や選手ら30人が参加。今季のスローガンを「突破」と掲げ、開幕に向けて気持ちをひとつにしていました。

令和2年度 成人式

 

[取材日:1月10日]
[放送日:1月29日(金)~2月4日(木)]

 

平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの新成人が参加して行われた成人式。コロナの影響で規模を縮小しての開催でしたが、新成人のみなさんは久しぶりの友人との再開にとても嬉しそうでした。

【1月22日~1月28日 放送内容】

 

プラム新ロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

 

◇東員消防団 出初式
◇美し国駅伝 出場選手団チーム練習
◇コロナ禍における健康づくり(社会参加編)

コロナ禍における健康づくり(社会参加編)

 

[取材日:1月5日]
[放送日:1月22日(金)~1月28日(木)]

 

フレイルを予防するためにはバランスの取れた食事や定期的に体を動かすことはもちろんのことですが、中でも重視されているのは社会とのつながりと言われています。
今回は3つ目のポイントとなる「社会参加編」について東員町健康長寿課がご紹介します。

1月12日・19日の様子

 

■取材日時 1月12・19日

■放送期間 1/25(月)~1/31(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

1月12日、この日はとりぐみの園児が凧づくりをしていました。

ペンやクレヨンでオリジナルの凧を頑張って作っていました!

1月19日には体育教室が行われました。

そらぐみはみんなでドッジボール!

熱戦を繰り広げていました♪

お問い合わせ