トップページ > 「TV エスパス」丸わかりガイド > 12ch「TV エスパス」

[取材日:12月12日(水)]
[放送日:12月14日(金)~12月20日(木) とういんプラムトピックス]
家族を交通事故で亡くした遺族の方が所属する団体「いのちの言葉プロジェクト」の皆さんによる人形劇で命の尊さ、大切さを学ぶ教室。
児童の皆さんは、とても真剣に聞き入り、これからは自分だけではなく周りの人も大切にしていきたいと話していました。
■取材日 11月18日(日)
■放送期間 12/10(月)〜12/16(日)
■放送時間 10:00〜、14:00〜、17:00~
今年で27回目を迎えた桑名市民芸術文化祭。
市内各地の会場で、10月20日から11月25日にかけて様々な行事が開催されました。
11月18日にはNTNシティホールにて、音楽のフルコースが催され、団体・個人合わせて9組の皆さんが日頃の成果を発表しました。
素晴らしい演奏や合唱をお楽しみ下さい。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
♢とういんわくわくフェスタ
♢東員第一中学校 体育祭
♢東員町スポーツ少年団オールスター戦
■取材日時 11月16日
■放送期間 12/10(月)~12/16(日)
■放送時間 6:30〜、7:30〜、12:30〜、13:30〜、16:30〜、22:30〜
11月の保育参観。
今回ははな・ちょう・とりぐみの様子をお届けします。
おいしいおやつを食べた後、パネルシアターや絵本などを先生に読み聞かせてもらう園児たち。おとうさんやおかあさんのお膝の上でとっても楽しそうでした。
[取材日:9月23日(日)]
[放送日:9月28日(金)~10月4日(木) とういんプラムトピックス]
町内のスポーツ少年団の6年生が参加して行われたナイター戦は、日中の試合とは雰囲気が違い、選手の皆さんは楽しそうに試合に臨んでいました。いつもは別のチームとして戦っている選手のみなさんが一致団結してがんばる姿がかっこよかったです。
[取材日:9月23日(日)]
[放送日:9月28日(金)~10月4日(木) とういんプラムトピックス]
23日晴天に恵まれた体育祭。
リレーや二人三脚など生徒たちは一生懸命走り、仲間を応援する声がグラウンドに響いていました。
また一中の伝統にもなっているエイサーでは全生徒による息の合った踊りで感動しました。
この体育祭は、10/5〜10/11スペシャル番組として19:15〜放送します。
ぜひご覧ください。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~
♢「グリーンスローモビリティ」実証調査
♢子育て支援センター「子育て講演会」
♢人権標語コンクール表彰式・青少年の主張
♢東員町「農業祭」
[取材日:9月22日(土)]
[放送日:9月28日(金)~10月4日(木) とういんプラムトピックス]
さまざまな団体の方たちが集まったわくわくフェスタ。
子どもから大人まで楽しめるブースやコーナーが並び大勢の方が来場されていました。
企画をされた団体のみなさんの熱意が伝わってくるイベントでした。
[取材日:11月26日(月)]
[放送日:12月7日(金)~12月13日(木) とういんプラムトピックス]
国土交通省が地域での導入を推進している電気車両の実証調査が、笹尾西地区で行われ、町民の皆さんが運行調査を行いました。
参加した皆さんは、今後地域の足として導入されることを期待していました。
■取材日時 9月19日
■放送期間 9/24(月)~9/30(日)
■放送時間 6:30〜、7:30〜、12:30〜、13:30〜、16:30〜、22:30〜
この日は毎月恒例のおたんじょうび会の日で、9月生まれのお友達のお祝いをしました。
また、午後からは宅老所のふるさとの里へそらぐみの園児たちが訪問しました。
初めは緊張していた園児たちでしたが、次第に打ち解けてきたのか、とても楽しそうに施設の皆さんと交流していました。