「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

【6/15~6/21 放送内容】

プラムロゴ

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

♢笹尾西4丁目親睦会

♢KIMOTO杯スポーツ少年団軟式野球大会

♢第23回 こども歌舞伎公演

笹尾西4丁目親睦会

 

[取材日:6月9日(土)]
[放送日:6月15日(金)~6月21日(木) とういんプラムトピックス]

 

4丁目の皆さんはとっても笑顔いっぱいで楽しそうでした。

「小学生の時ぶりにきたけどいろんな人と交流できるし子どもたちが楽しそうでこれからも毎年きます。」と語ってくれた参加者。

ずっとこのイベントが開催されるといいですね。

KIMOTO杯スポーツ少年団軟式野球大会

 

[取材日:6月9日(土)]
[放送日:6月15日(金)~6月21日(木) とういんプラムトピックス]

 

蒸し暑い日の大会でしたがどの選手も真剣な表情でプレーしていました。

チームの一員として1点を取ろうと監督の指示やチームの応援に答えようとする選手の姿がとってもたくましく、かっこよかったです。

第23回 こども歌舞伎公演

 

[取材日:6月10日(日)]
[放送日:6月15日(金)~6月21日(木) とういんプラムトピックス]

 

大勢の観客で大盛況のこども歌舞伎!

御殿の場では役を表情から表現するなど大人顔負けの演技を披露していました。

他にも、子どもならではの可愛らしさもあったりと見どころ満載でした。

7月20日からスペシャル番組として放送します。

お楽しみに!

ヴィアティン三重ランニングクラブ

 

■放送期間 6/11(月)〜6/17(日)

■放送時間 6:45〜、13:45〜、23:45〜

 

この日はヴィアティン三重ランニングクラブの練習の様子を取材させていただきました。
ヴィアティン三重ランニングクラブでは、楽しみにながら運動に親しむことでスポーツの楽しさを感じ、たくさんの成功や感動体験から子ども達の夢をサポートすることをコンセプトにしています。
この日も小学校低学年から高学年の生徒たちが、年齢や性別に合わせたトレーニングを行っていました。

まだまだ成長途中のヴィアティン三重ランニングクラブの生徒たち。
これからも仲間と一緒に頑張って欲しいですね!

くもぐみ・そらぐみのバラ園見学

 

■取材日時 5月18日(月)

■放送期間 6/11(月)~6/17(日)

■放送時間 6:30〜、7:30〜、12:30〜、13:30〜、16:30〜、22:30〜

 

先日に引き続き、くもぐみとそらぐみの園児たちがバラ園の見学にいきました。
みんな種類によって違う色や形の違いを楽しんだり、バラの匂いを嗅いでみたりと、バラ園見学を満喫していました!

【6/8~6/14 放送内容】

プラムロゴ

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

♢東員町パークゴルフ大会

♢笹尾西二丁目親睦会

♢「人権の花」運動

♢交流サロン憩いのひろば3周年記念イベント

東員町パークゴルフ大会

 

[取材日:5月26日(土)]
[放送日:6月8日(金)~6月14日(木) とういんプラムトピックス]

 

晴天の中、一打でも少なくカップに沈めようと慎重に打ち、決まると参加者同士で「ナイス」などの声があがり、交流を取りながらコースを回っていました。

広いパークゴルフ場を歩きながら回るのも健康的でいいですね!

みなさんもぜひやってみてください!

笹尾西二丁目親睦会

 

[取材日:5月27日(日)]
[放送日:6月8日(金)~6月14日(木) とういんプラムトピックス]

 

毎年恒例になっているこの行事、運営する人も参加する人も交流を持ち、とっても和やかな親睦会でした。

ボールすくいや輪投げなどゲームは子どもたちで賑わい、休憩スペースでは笑顔あふれる会話が飛び交い、撮影が終わると、運営の方からたくさん枝豆やポップコーンをいただき嬉しかったです!!

「人権の花」運動

 

[取材日:6月1日(金)]
[放送日:6月8日(金)~6月14日(木) とういんプラムトピックス]

 

花を丁寧に植えつけ「綺麗な花が咲くように水やりを頑張ります」と話していた児童たち。

この取り組みで命の大切さや、思いやり、優しい心を育みながら成長してほしいですね。

そのあとの人権学習では、友達との関わり方や相手の気持ちを考えることの大切さなども学んでいました。

お問い合わせ