TV エスパス 一覧
みんなのシアター【女声合唱団 くわな市民コーラス 第28回演奏会】
■取材日 5月25日(日)
■放送日 6月15日(日)
■放送時間 8:00〜、11:30〜、14:00~、18:00~
5月25日に柿安シティホール 大ホールで開催された
【女声合唱団 くわな市民コーラス 第28回演奏会】の模様をお送りします。
【6月20日~6月26日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇子育て支援センター「おうち性教育について聞いてみよう!」
◇新しい認知症観を学ぼう
◇東員町こども歌舞伎公演 舞台稽古
東員町とこも歌舞伎公演 舞台稽古
[取材日 : 6月13日]
[放送日:6月20日(金)~6月26日(木)]
東員町の3大文化事業の一つ、こども歌舞伎公演。
第28回目となる今回は、盗賊の世界を舞台にした「白浪物」を多く書いたことで知られる、河竹黙阿弥の作品の中でも特に人気の高い「弁天娘女男白浪浜松屋の場」と「白浪五人男 稲瀬川勢揃いの場」の二つの演目を小学2年生から高校3年生までの11人が演じます。
子どもたちの迫真の演技をぜひご覧ください!
新しい認知症観を学ぼう~認知症の講義と劇の発表~
[取材日 : 6月12日]
[放送日:6月20日(金)~6月26日(木)]
中上構造改善センターで、地域の皆さんに認知症への理解を深めてもらおうと認知症の講義やチームオレンジとういんによる劇の発表が行われました。
寸劇では「家にいても『家に帰る』と言い出し外へ出ようとする場面」や「財布が盗まれたと言い出す場面」など、認知症の方が日常で直面する事例を明るいコメディ調でユーモアを交えつつ描き、会場を盛り上げていました!
子育て支援センター「おうち性教育について聞いてみよう!」
[取材日 : 6月7日]
[放送日:6月20日(金)~6月26日(木)]
家庭でも取り入れられる性教育について知ってもらおうと、子育て支援センターで「おうち性教育について聞いてみよう」と題した講座が開かれました!
講座では、子どもが低年齢のうちから人権やジェンダー、人間関係といった幅広いテーマを学ぶ「包括的性教育」についての説明や、おすすめの絵本の紹介なども行われていました!
【6月13日~6月19日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇笹尾西二丁目春の親睦会
◇城山小学校 世代間交流事業 グラウンドゴルフ
◇みえ県展東員移動展オープニングセレモニー
みえ県展東員移動展オープニングセレモニー
[取材日 : 6月7日]
[放送日:6月13日(金)~6月19日(木)]
公募美術展覧会「みえ県展」の東員移動展が東員町総合文化センターで行われました!
オープニングセレモニーでは、飛龍東員太鼓による太鼓の演奏などが披露され、盛大に移動展の開催を祝いました。
総合文化センター館内には絵画や彫刻、写真など、6つの分野から出品された、みえ県展入賞作品及び東員町、いなべ市、桑名市の入賞作品83点が展示され、訪れた人の目を楽しませていました。
城山小学校 世代間交流事業 グラウンドゴルフ
[取材日 : 5月28日]
[放送日:6月13日(金)~6月19日(木)]
城山小学校の児童たちが地域の方との世代間交流を目的として、シニアクラブの皆さんと一緒にグラウンドゴルフを楽しみました!
プレーの際にはシニアクラブの皆さんが、児童たちにボールを打つときのフォームや狙ったところに転がすコツなどを教える場面も見られ、スポーツを通じた交流を楽しんでいました。
こうした取り組みを通じて地域のつながりが深まるといいですね。