トップページ > 「TV エスパス」丸わかりガイド > 12ch「TV エスパス」
中山さんはアメリカで開催されたワールドカントリー&ラインダンススポーツゲームのラインダンス女子ジュニア部門で見事優勝!
小学校のころダンスに出会い、ダンススクールに通ったりダンスを学べる学校に進学したりと日々ダンスの腕を磨いています。
これからも世界を舞台に活躍を期待しています。
桑名市在住の中野さん。
日展2科洋画部門にも入選され、見る者の心を癒やします!
今後の中野さんの活躍が期待されます。
全国都道府県対抗中学バレーボール大会の県選抜チームに選ばれた正和中学校3年の祝さん。
北勢地域で選抜入りした女子は祝さん1人。
小学4年生からスポーツ少年団「桑名フラッシュ」でバレーボールを始めたそうで、身長162cmとチームの中では小柄ながら常に攻めの態勢!
祝さんの今後の活躍が期待されます。
一枚の和紙から連鶴を折り上げる桑名の無形文化財「桑名の千羽鶴」
昨年12月に市の教育委員会から藤田澄子さん(中央公民館千羽鶴講座講師)と大塚由良美さん(元桑名市博物館館長)の2名が初めて技術保持者に認定されました。
桑名の千羽鶴の魅力がさらに広がるよう、技術保持者としてお二人の今後のご活躍が期待されます。
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
[取材日:11月23(水)]
[放送日:12月2日(金)~12月8 日(木) とういんプラムトピックス]
イオンモールで開催された「おみごと!かつやく人セミナー」を撮影させていただきました。
パネルディスカッション形式で各分野のプロフェッショナルの方たちが町の魅力などを討論していました。
パネラーのうちの一人の「北海道温泉旅館 矢野」を経営する若女将の杉本さんのお話は、
ここでしかなかなか聴くことができないもので、訪れた人たちも真剣な表情で話を聞いていましたよ。
こういった意見交換によって、より良い町づくりに活かすためのアイデアがたくさん出てくると良いですね!
[取材日:11月26(土)]
[放送日:12月2日(金)~12月8 日(木) とういんプラムトピックス]
東員町では、毎年11月20日を「とういん子どもの権利の日」と定め、
その日を含む1週間を「子どもの権利を考える週間」としています。
東員第一中学校では授業として「子どもの権利条例学習会」が行われたので、撮影をさせていただきました。
生徒たちは「自分たちの権利」について考えるため、グループワークで話し合い、意見を交換しあっていました。
自分達が持っていて、守られるべき権利について考える良い機会になったのではないかと思います。
[取材日:11月27(日)]
[放送日:12月2日(金)~12月8 日(木) とういんプラムトピックス]
この日は育苗研修交流施設で開催された農業祭にお邪魔させていただきました。
たくさんの野菜や果物が出品されていましたよ!
品評会でも賞を取られていた白菜がとてつもない大きさで、購入したかたは抱えるように持ち帰っていました。
今年は昨年に比べ出品数が増加したとのことで、来年も再来年も引き続きたくさんの農作物が取れることを願っています。
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
[取材日:11月15(火)]
[放送日:11月25日(金)~12月1 日(木) とういんプラムトピックス]
この日は笹尾西幼稚園・笹尾第一保育園にお邪魔させていただきました。
松ぼっくりやどんぐり、木の葉などの自然物で工作体験を園児たちが楽しそうに行っていましたよ!
作り上げられた作品が室内に並んでいる様子を見て、園児たちも満足そうでした。
工作体験は園児たちが集めてきた材料で行われていて、自分達が集めた自然物を動物や昆虫などの作品に作り変えていく、
こういったものづくりを通して様々なことを遊びながら学び、成長していってほしいですね!