トップページ > 「TV エスパス」丸わかりガイド > 12ch「TV エスパス」

[取材日:2月22(水)]
[放送日:3月3日(金)~3月9日(木) とういんプラムトピックス]
講師の水谷徹夫さんは、御年84歳だそうです。
昔の遊びを子どもたちに惜しみなく伝えようとする姿には感動しました。
これからもたくさんの子ども達に色々な遊びを紹介してあげて下さいね。
[取材日:2月21(火)]
[放送日:3月3日(金)~3月9日(木) とういんプラムトピックス]
電気自動車を活用することで地球温暖化対策はもちろん災害時での電気供給にも役立ちます。
東員町への提供が今後普及するきっかけになればいいですね。
[取材日:2月21(火)]
[放送日:3月3日(金)~3月9日(木) とういんプラムトピックス]
今回の行程は麹菌を空気に触れさせながら一粒一粒パラパラな状態にしてさらに発酵を促す作業でした。
次回の行程を経て、後は秋までじっくりと時間をかけて完成させるそうです。
味は想像以上に美味しいみたいですよ。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇東員町シニアリーダー養成研修講座
◇東員第一中学校 合唱祭
◇とういんファミリーサポートセンター全体交流会
[取材日:2月18(土)]
[放送日:2月24日(金)~3月2日(木) とういんプラムトピックス]
生徒たちの合唱に対する姿勢が真剣で、見ていて気持ちがよかったです。
3年生の合唱はレベルが高くさすがでしたね。
卒業式を前にいい思い出ができたのではないでしょうか。
[取材日:2月13(月)]
[放送日:2月24日(金)~3月2日(木) とういんプラムトピックス]
講座では、地域活動を通じて横の繋がりを強く、支え合うことの重要性を呼びかけていました。
支えたいという気持ちが行動に移せる素晴らしい場だと思います。
ひとつでも多くの地域がそしてひとりでも多くの参加者が、これから増えていくといいですね。
[取材日:2月18(土)]
[放送日:2月24日(金)~3月2日(木) とういんプラムトピックス]
音楽を載せた絵本の読み聞かせを初めて拝見しました。
音楽をつけるだけで今までの絵本のイメージが随分変わったように感じて面白かったです。
思わずこどもたちと一緒に踊ってしまうところでした。
■取材日時 2月13日
■放送期間 2/20(月)〜2/26(日)
■放送時間 6:30〜、7:30〜、12:30〜、13:30〜、16:30〜、22:30〜
この日は、2月18日に行われるおゆうぎ会のリハーサルを取材させてただきました。
みんなでおゆうぎ室に集まって当日と同じ順番で練習を行っていました。
練習とはいえ、他のクラスのみんなが見学しているからか、少し緊張気味な園児たち。
緊張しながらも、元気よく演技やダンスを踊り、一生懸命頑張っていましたよ!
当日の園児たちのかっこいい発表が楽しみですね!
■取材日時 2月5日
■放送期間 2/20(月)〜2/26(日)
■放送時間 10:00〜、14:00〜、17:00〜
ひばりホールで行われたこの音楽祭。
幅広い年代の方々が参加されていて、楽器の演奏や合唱を披露していました!
東員一中・二中の生徒も参加していて、合同での迫力ある演奏やダンスもとても楽しめました!
どうぞお楽しみに。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇稲部小学校6年生キャリア学習
◇世話やき人講座
◇若者のまちづくりとシンポジウム