「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

【12月15日~12月21日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇地域づくり講演会

◇神田小学校『子どもたちと町長との懇談会』

◇東員ミュージカル

東員ミュージカル

 

[取材日 : 11月25日]

[放送日:12月15日(金)~12月21日(木)]

 

東員ミュージカルは、東員町を舞台に繰り広げられるミュージカルで、員弁1300年事業として平成25年から開催されています。
11弾目となる今回は「馬」をテーマとした「ライフイズダービー」が上演され、チケットは完売。会場には町内外から多くの来場者が訪れました。
この模様は、来年1月19日 金曜日の午後7時15分から一週間、スペシャル番組としてご覧のチャンネルで放送します。どうぞお楽しみに。

神田小学校『子どもたちと町長との懇談会』

 

[取材日 : 11月24日]

[放送日:12月15日(金)~12月21日(木)]

 

東員町では「子どもの権利条例」を制定し、11月20日からの1週間を「子どもの権利を考える週間」としています。
それに合わせ神田小学校で、水谷俊郎町長と神田小学校の6年生児童が懇談を行いました。
懇談では、児童の代表者たちが東員町の良いところやこれから取り組んでほしいことを発表し水谷町長は一つ一つの質問に丁寧に答えていました。

地域づくり講演会

 

[取材日 : 11月18日]

[放送日:12月15日(金)~12月21日(木)]

 

地域づくりについて考えてもらおうと「地域づくり講演会」が保健福祉センターで開かれ、自治会関係者を中心に町内外から62人が参加しました。
講演では、特定非営利活動法人 地域づくりの学び舎で理事を務める大濱裕さんが「足腰の強い地域をつくるために」をテーマに講演が行われました。
参加した皆さんは真剣な表情で大濱さんの話に耳を傾けていました。

12月のおたんじょうび会

 

■取材日時 12月6日

■放送期間 12/18(月)~12/24(日)
■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15 水曜16:30  ほか

 

12月6日、12月生まれの園児のおたんじょうび会が行われました👑

とりぐみ・ちょうぐみ・はなぐみの会では一人ずつ紹介が終わると

先生がクイズを出してくれました♫

答えがわかった園児たちは大きな声で発表していました😄✨✨

かぜぐみ・くもぐみ・そらぐみでは13人の園児がおたんじょうびを迎えました🎂

それぞれの園児は先生のインタビューに一生懸命答えていました👏

【12月8日~12月14日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇神田小学校「ゲームで体感SDGsとは?」

◇笹尾西小学校「あすチャレ!スクール」

◇石垣定哉追悼展

石垣定哉追悼展

 

[取材日 : 11月9日]

[放送日:12月8日(金)~12月14日(木)]

 

今年1月に亡くなられた東員町出身の洋画家、石垣定哉さんの追悼展が、11月11日から12月4日まで総合文化センターで開催されました。
12日には、オープニングセレモニーが行われ、石垣定哉さんの友人や親族をはじめ、関係者約40人が参列しました。
会場にはニューヨークの朝陽や夜の空、高層ビルを特徴的な深みのある青で描いた作品17点が展示されました。

笹尾西小学校「あすチャレ!スクール」

 

[取材日 : 11月9日]

[放送日:12月8日(金)~12月14日(木)]

 

日本財団パラスポーツサポートセンターが、共生社会について理解を深めてもらおうと全国の学校で行っている「あすチャレ!スクール」。
この日は笹尾西小学校に、競泳やアイススレッジスピードレースなどでパラリンピックに5回の出場を誇る、加藤 正さんが講師として招かれ車いすバスケットボールの体験が行われました。
児童たちは慣れない車いすの操作に苦戦しながらも一生懸命な様子でボールを追いかけていました。

神田小学校「ゲームで体感SDGsとは?」

 

[取材日 : 11月7日]

[放送日:12月8日(金)~12月14日(木)]

 

児童たちにゲームを通してSDGsについて学んでもらおうと、神田小学校で「ゲームで体感SDGsとは?」が行われました。
この日児童たちが挑戦したのは「Get The Point」というゲーム型教材で、SDGsについての知識がなくても、ゲームを進めていくうちに持続可能な社会の大切さを学ぶことが出来る内容となっています。
未来の地球のために、できることから始めていきたいですね。

11月のおたんじょうび会

 

■取材日時 11月20日

■放送期間 12/11(月)~12/17(日)
■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15 水曜16:30  ほか

 

11月20日、11月生まれの園児のおたんじょうび会が行われました🎂

そらぐみ・くもぐみ・かぜぐみの会では先生のインタビューが終わると

みんながお祝いの歌を歌ってくれました♫

おたんじょうびを迎えた園児たちはとっても嬉しそうでした😄✨✨

とりぐみ・ちょうぐみ・はなぐみの会では先生がマジックシアターを見せてくれました☺️

輪郭線が枠から出ると動物などの絵に変わります‼️

園児たちはなんの絵が出てくるか大きな声で当てていました👦🏻🧒🏻

お問い合わせ