「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

1月23日の様子・消防訓練

 

■取材日時 1月23日(木)・1月29日(水)
■放送期間 2/10(月)〜2/16(日)
■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15 水曜16:30  ほかび

 

1月23日、そら組の園児たちが食育体験としておやつ作りに挑戦しました💪

生地を混ぜたり伸ばしたり、がんばって作った『ピザ』は最高においしいね🍕

1月29日、消防訓練が行われました🧯🚒

みんな落ち着いて避難できました👏

1月のおたんじょうび会

 

■取材日時 1月22日(水)
■放送期間 2/3(月)〜2/9(日)
■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15 水曜16:30  ほかび

 

1月22日、1月生まれの園児たちの🎂おたんじょうび会が行われました🎉

とり1組のお部屋では、はな組・ちょう組・とり組の園児たちが集まり✨

みんなからお祝いをしてもらいました👏

おゆうぎ室では、かぜ組・くも組・そら組の園児たちが、おたんじょうび会をしていました🎊

【1月31日~2月6日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇JAみえきた 美し国三重市町対抗駅伝飲料水贈呈

◇第31回東員招待U-10サッカー大会

◇東員町消防団出初式

東員町消防団出初式

 

[取材日 : 1月5日]

[放送日:1月31日(金)~2月6日(木)]

 

新春恒例行事、東員町消防団の出初式が行われました。
式では団員宣誓の他、消防団員の表彰等が行われ、各団から推薦された消防団員へ表彰状が手渡されました。
最後に消防団員の皆さんは消防車両で神田池公園に移動し、池に向かって一斉に放水訓練を行いました。

第31回 東員招待U-12サッカー大会

 

[取材日 : 12月28日]

[放送日:1月31日(金)~2月6日(木)]

 

東員サッカークラブが主催する「第31回東員招待U-10サッカー大会」が城山小学校で行われ、県内外から8チームが参加し熱戦が繰り広げられました。
大会のホストチームである東員サッカークラブは1回戦で鈴鹿市の庄野JFCと対戦。
東員が1対0で勝利し、初戦を見事な勝利で飾りました!

JAみえきた 美し国三重市町対抗駅伝飲料水贈呈

 

[取材日 : 12月20日]

[放送日:1月31日(金)~2月6日(木)]

 

今年の2月に開催を予定している美し国三重市町対抗駅伝の出場選手へ、三重北農業協同組合から飲料が贈呈されました。
贈呈された飲料はスポーツドリンクとJA三重北オリジナルのかぶせ茶10ケース240本です。
選手の皆さん、本番に向けて頑張ってくださいね!。

東海環境サービス旗争奪少年軟式野球大会 ・ふるさとカップ学童女子野球大会

■取材日時

12月7日(土)・12月14日(土)

 

■放送期間 

1月15日(水)

 

■放送時間 

7:15~、11:45~、13:30~、16:45~他

 

■放送内容

・東海環境サービス旗争奪少年軟式野球大会

・ふるさとカップ学童女子野球大会

 

今回は1月に行われた二つの試合の模様をお届けします!

二十歳のつどい・新春六華苑祭・出初式

■放送日

1月27日(月)    7:15~、13:45~
1月28日(火)  18:30~
1月29日(水)    6:15~、12:45~

 

■放送内容

・桑名市で今年20歳を迎える方をお祝いしようと行われた二十歳のつどい

・新年を祝う六華苑の恒例文化行事 新春六華苑祭

・防火意識の啓発を目的に行われた消防団の新春恒例行事 出初式

 

桑名の1月に行われた様々なイベントの模様をお届けします!

【1月24日~1月30日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇笹尾西小学校 自衛隊による防災学習

◇ひばりおはなし会

◇笹尾東4丁目自治会 餅つき大会

笹尾東4丁目自治会 餅つき大会

 

[取材日 : 12月15日]

[放送日:1月24日(金)~1月30日(木)]

 

笹尾東4丁目の集会所で餅つき大会が開催され、大勢の地域住民で賑わいました!
餅つきでは釜で蒸したもち米を石臼に移して突いたあと、きな粉やあんこ、生姜などで味付けした餅が振舞われました。
また子どもたちの餅つき体験では、子どもたちが元気のいい掛け声と共に子ども用の小さな杵を使って、臼に入った餅を一生懸命ついていました。

お問い合わせ