TV エスパス 一覧
瀬古泉カフェ
[取材日 : 9月21日]
[放送日:10月14日(金)~10月20日(木)]
瀬古泉カフェは、だれでも気軽に立ち寄りお茶を飲みながら楽しいことをともに喜びあうことができる関係をつくる場にしようと平成28年の10月から始まり自治会が月に2回開いています。町内で最初にカフェの取組みをはじめたのがこの瀬古泉地区で、月に2回開催されているうちの1回は学校帰りの子どもたちも立ち寄ることができるように平日に開催しているそうです。
【10月7日~10月13日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇「私の地域応援募金」目録贈呈式
◇笹尾東小 出前授業「自然災害からくらしを守る」
◇連携包括協定締結式
連携包括協定締結式
[取材日 : 9月22日]
[放送日:10月7日(金)~10月13日(木)]
四日市大学と東員町との包括連携協定は、四日市大学と東員町が持つ人的・知的・物的資源を活用し幅広い分野で連携・協力することで
人材育成や地域社会の発展に繋げることを目的に結ばれたものです。今後は桑名市や川越町も含めた北勢地域の自治体3市5町と協定を結び、まちづくりや地域貢献、地域を担う人材育成などに関し、協力連携していくとのことです。
笹尾東小 出前授業「自然災害からくらしを守る」
[取材日 : 9月20日]
[放送日:10月7日(金)~10月13日(木)]
この授業は、救助に関わる自衛隊員の話を聞く事で自助・共助・公助の大切さを伝えるともに、災害時に自分たちにできることが何かを考えるきっかけにしてもらおうと、社会科の授業の一環として行われたものでこの日は、4年生児童46人が参加しました。自衛隊員から当時の過酷な災害派遣の体験談を聞くと、児童たちは真剣に聞き入っていました。
「私の地元応援募金」目録贈呈式
[取材日 : 9月20日]
[放送日:10月7日(金)~10月13日(木)]
この「私の地元応援募金」は、明治安田生命相互株式会社が取り組む「地元の元気プロジェクト」の一環で行われているもので、従業員からのゆかりのある地域への募金や、会社からの寄付金を上乗せして東員町に43万5500円が贈られました。
贈呈された寄付金は、東員町のフレイル予防や健康長寿を実現するための取組みに活用していくとのことです。
【9月30日~10月2日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇文化芸術基本条例策定委員会
◇東員第一中学校 体育祭
◇笹尾西小学校 巡回公演授業