「TV エスパス」

TV エスパス 一覧

二十歳を祝う会

 

[取材日 : 1月8日]

[放送日:2月3日(金)~2月9日(木)]

 

昨年4月に成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、
「成人式」改め「二十歳を祝う会」が総合文化センターひばりホールで行われ、
会場には艶やかな晴れ着やスーツなどに身を包んだ211人が集いました。
式では中学時代の恩師からお祝いの言葉が贈られたほか二十歳代表が「二十歳の思い」と題し、
成人を迎えた感想や今後の抱負などを述べていました。

1月17日・18日の様子

 

■取材日時 1月17日・18日

■放送期間 1/30(月)~2/5(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

1月17日、そらぐみ・くもぐみ・かぜぐみは体育教室が行われました💪

なわとびをしたり、ドッジボールをしたりとみんな元気に運動をしていました😄✨

1月18日、この日は園庭でたくさんの園児が遊んでいました☀️

遊具や砂場で、お友達と仲良くお外遊びを楽しんでいました🌈

【1月27日~2月2日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇東員日本の第九演奏会

◇北勢線親子ツアーズ

◇東員町消防団出初式

東員町消防団出初式

 

[取材日 : 1月5日]

[放送日:1月27日(金)~2月2日(木)]

 

毎年1月5日に行われる新春恒例行事「東員町消防団出初式」。
式には、東員消防署の職員や町内の消防団員などが参加しました。
出初式の後には神田池公園に移動して放水訓練も行われ、
団員の皆さんは日頃の訓練の成果を発揮していました。

北勢線親子ツアーズ

 

[取材日 : 12月26日]

[放送日:1月27日(金)~2月2日(木)]

 

『北勢線 親子ツアーズ』は、北勢線に親しんでもらい、北勢線の利用促進につなげようと、北勢線事業運営協議会が行ったもので、この日は町内外から19組の親子が参加しました。参加者のみなさんは、北大社車両区の見学をしたり、洗車車両の乗車などの貴重な体験に、子どもたちは目を輝かせていました。

東員日本の第九演奏会

 

[取材日 : 12月25日]

[放送日:1月27日(金)~2月2日(木)]
東員町の年末の風物詩として親しまれている東員日本の第九演奏会。3年ぶりの開催となる今年は町内外から大勢の来場客が訪れました。東員町では平成元年から東員日本の第九演奏会を開催しドイツ語ではなく、なかにし礼氏が作詞した日本語の歌詞が特徴です。合唱団の力強い歌声と迫力ある演奏に会場からは大きな拍手が送られていました。

1月10日の様子

 

■取材日時 1月10日

■放送期間 1/23(月)~1/29(日)

■放送時間 月曜日8:30 火曜日17:15  水曜16:30  ほか

 

自由登園期間があけて、久しぶりにお友達と会う園児たち😊

みんなで明けましておめでとうのあいさつをすると、

楽しそうにお正月の話などをして遊んでいました🎵

そらぐみの園児は2月のおゆうぎ会で演奏する楽器を決めていました🥁🎼

先生からいろいろな楽器を紹介されると、自分がやりたい楽器を考えていました😃✨

みんなで力を合わせてこれから練習がんばろうね✨

【1月20日~1月26日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇サルーコンサート

◇三重北農協 美し国駅伝飲料贈呈式

◇クリスマス週間

クリスマス週間

 

[取材日 : 12月23日]

[放送日:1月20日(金)~1月26日(木)]

 
クリスマスを前に親子で楽しい時間を過ごしてもらおうと、子育て支援センターでクリスマス週間として4日間に渡りイベントが開催され、最終日には23組の親子が訪れました。
中でもミニシアターでは、サンタクロースが登場し、愉快に展開される物語に子どもたちは、夢中になって見入っていました。

三重北農協 美し国駅伝飲料贈呈式

 

[取材日 : 12月22日]

[放送日:1月20日(金)~1月26日(木)]

 

三重北農業協同組合から美し国三重市町対抗駅伝の出場選手へスポーツドリンクとJA三重北オリジナルのかぶせ茶10ケースが贈呈されました。
美し国三重市町対抗駅伝は昨年、一昨年はコロナ禍で中止となっているため、
2月19日に3年ぶりの開催を予定しています。

お問い合わせ