TV エスパス 一覧
文化芸術基本条例策定委員会
[取材日 : 9月16日]
[放送日:9月30日(金)~10月2日(木)]
東員町で行われている様々な文化芸術活動。 これまで以上に町の文化力を向上するため第1回東員町文化芸術基本条例策定委員会が開かれました。会では、今後の基本条例策定スケジュールや基本条例案についての説明が行われました。 今後は条例の制定についてさらに話し合いを進め運営の内容となる基本計画策定は令和5年より開始する予定です。
【9月23日~9月29日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇「イオンモールのSDGsフェス」東員第二中学校
◇「マメマチCAFE」オープニングセレモニー
◇TOINマルシェ
TOINマルシェ
[取材日 : 9月17日]
[放送日:9月23日(金)~9月29日(木)]
『TOINマルシェ』は、生産者と消費者を結びつけ、地域の活性化を図ろうと
東員町観光振興会・TOINイベント実行委員会が開いているもので、会場となった中部公園には家族連れなどたくさんの人が訪れました。訪れたみなさんは、商品を手に取ったりお店の人との会話を弾ませたりしながら、買い物を楽しんでいました。
「マメマチCAFE」オープニングセレモニー
[取材日 : 9月17日]
[放送日:9月23日(金)~9月29日(木)]
町民の憩いの場として昨年から計画されていた中部公園内にオープンする「マメマチCAFE」。オープニングセレモニーが今月17日に行われ関係者が出席しました。
企業版ふるさと納税として株式会社日本産業から寄付を受け株式会社一条工務店が施工を行ったこの建物は平時にはカフェや様々な用途で活用し
大規模災害等の有事には災害用施設として活用されます。
「イオンモールのSDGsフェス」東員第二中学校
[取材日 : 9月16日]
[放送日:9月23日(金)~9月29日(木)]
この授業は、地域住民に気軽に楽しみながら「SDGs」について学んでもらおうとイオンモールが開催する「イオンモールSDGsフェス」の一環で行われたものです。
授業には東員第二中学校の1年生生徒90人が参加し、衣料品リサイクルについて学びました。東員第二中学校では、この授業に併せて衣料品回収BOXも設置され
不要になった服を収集し、リサイクル活動を行うとのことです。
【9月16日~9月22日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇職員向け防災訓練
◇東員シニアカレッジ「農作物の収穫体験学習」
◇ヴィアティン三重ホーム第11戦
ヴィアティン三重ホーム第11戦
[取材日 : 9月11日]
[放送日:9月16日(金)~9月22日(木)]
9月11日、日本フットボールリーグ第21節、ホーム11試合目となる一戦が
朝日ガスエナジー東員スタジアムで行われ、町内外から1305人が訪れました。
連敗中とあってどうしても勝利を掴みたいヴィアティン三重は後半25分に1点をきめ1対0で勝利をおさめました。
東員町シニアカレッジ「農作物の収穫体験学習」
[取材日 : 9月8日]
[放送日:9月16日(金)~9月22日(木)]
町内の60歳以上の方を対象に学びの場を提供している「東員町シニアカレッジ」。
「農・福連携のまちづくり」について学んでもらおうと収穫体験学習が行われました。
受講生のみなさんは種なしブドウの代表品種であるデラウェアを一房一房丁寧に収穫していました。