TV エスパス 一覧
お楽しみ会
[取材日 : 3月28日]
[放送日:4月8日(金)~4月14日(木)]
親子で楽しい時間を過ごしてもらおうと子育て支援センターでお楽しみ会が行われました。会では絵本の読み聞かせや手遊び歌などがあり、参加した親子はコロナ禍でふれあいの場が減っている中色々な人たちと交流しながら、充実した時間を過ごしていました。
東員町消防団入退団式
[取材日 : 3月27日]
[放送日:4月8日(金)~4月14日(木)]
東員町消防団入退団式は、年度ごとの消防団活動の区切りとして毎年3月最後の日曜日に行われているもので、今年度は新型コロナウイルスの影響で規模を縮小して開催され、この日は、消防団員の役員や関係者など、およそ30人が参加しました。新入団員のみなさんの、今後の活躍に期待したいですね。
城山小学校 アサギマダラ交流会
[取材日 : 3月24日]
[放送日:4月8日(金)~4月14日(木)]
群馬県下仁田町でアサギマダラの飛来調査に取り組む「しもにた浅葱斑(あさぎまだら)の会」と城山小学校の4年生の児童らがZOOMで交流会をしました。交流会では、3、4年生の児童らが1年を通してアサギマダラについて学んだことをスクリーンの前で発表しました。
中北薬品株式会社 協定調印式
[取材日 : 3月24日]
[放送日:4月8日(金)~4月14日(木)]
「地域包括ケアの推進及び健康寿命延伸等に関する連携協定」の締結式は、
健康寿命を延ばすことや子育てについての支援を行なっていこうと中北薬品株式会社と東員町が行ったものです。今後は、健康に関するイベントをはじめ、高齢者や子どもたちへの手洗いの実技指導などを行っていく予定です。
まちづくりセミナー「SDGsと東員町総合計画」
[取材日 : 3月17日]
[放送日:4月1日(金)~4月7日(木)]
東員町の未来を考え、東員町を自分たちで盛り上げてもらおうとまちづくりセミナーが保健福祉センターで開かれました。コロナ禍で思うように地域活動ができない中でもSDGsの視点を取り入れて東員町のためにできることを町民のみなさんで考えていってほしいですね。
ランドセルカバー贈呈式
[取材日 : 3月11日]
[放送日:4月1日(金)~4月7日(木)]
「春の文協まつり」は、東員町文化協会が毎年開いているもので、今年で29回目を迎えます。会場となった総合文化センターでは作品展が開かれ、文化協会加盟団体や文化協会会員、公民館講座卒業生の作品など419点が展示されました。また13日には芸能祭も行われ、民謡や琴など日頃の練習の成果を披露していました。