TV エスパス 一覧
【1月14日~1月20日 放送内容】
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇東員招待5年生サッカー大会
◇東員第一中学校 食育事業
◇三重北農協 美し国駅伝飲料贈呈
◇子育て支援センター クリスマス会
子育て支援センター クリスマス会
[取材日 : 12月17日]
[放送日:1月14日(金)~1月20日(木)]
クリスマスを前に親子で楽しい時間を過ごしてもらおうと
子育て支援センターでクリスマス会が行われました。
会ではロール絵本の読み聞かせやパネルシアター、
ハンドベルの演奏など様々な出し物が披露され、
和気あいあいとした雰囲気の中参加者達は楽しい時間を過ごしていました。
三重北農協 美し国駅伝飲料贈呈
[取材日 : 12月16日]
[放送日:1月14日(金)~1月20日(木)]
2月20日に開催予定の「美し国三重市町対抗駅伝」。
その駅伝に出場する選手のみなさんを激励しようと
三重北農業協同組合から飲料水が贈られ
その贈呈式が東員町役場で行われました。
この日寄贈されたのはスポーツドリンクやかぶせ茶などの飲料水240本。
選手の練習や当日の水分補給に活用されるということです。
東員第一中学校 食育事業
[取材日 : 12月16日]
[放送日:1月14日(金)~1月20日(木)]
子どもたちに東員町で栽培されている大豆に興味を持ってもらおうと
大豆の食育事業が東員第一中学校で行われました。
授業では、東員町で栽培している新しい品種の機能性大豆「ななほまれ」の
栽培方法や特徴についての説明が行われ、
生徒たちは真剣な表情で大豆についての知識を深めていました。
東員招待5年生サッカー大会
[取材日 : 12月12日]
[放送日:1月14日(金)~1月20日(木)]
城山小学校で「東員招待5年生サッカー大会」が行われ、
大会のホストチームである東員サッカー少年団は1回戦で
鈴鹿市のFCジェンティーレと対戦し、熱戦を繰り広げました。
惜しくも初戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、
チーム一丸となって試合に臨んでいました。
【1月7日~1月13日 放送内容】
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇稲部小学校 防災体験学習
◇美し国三重市町対抗駅伝選手選考会
◇親子ふれあい広場 子育てほっとアドバイス
親子ふれあい広場 子育てほっとアドバイス
[取材日 : 12月11日]
[放送日:1月7日(金)~1月13日(木)]
子育て支援センターで
親子ふれあい広場 子育てほっとアドバイスが行われ、
子育てをする上での子どもへの関わり方や
ほめ方、叱り方について講座が行われました。
受講者は時折メモをとりながら真剣な表情で
松岡さんの話に耳を傾けていました。
美し国三重市町対抗駅伝選手選考会
[取材日 : 12月5日]
[放送日:1月7日(金)~1月13日(木)]
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止になった
美し国三重市町対抗駅伝。
その大会に出場する選手を決めるための選考会が
朝日ガスエナジー東員スタジアムで行われ
選手たちは1秒でもタイムを縮めて
良い記録を出そうと一生懸命走っていました。
稲部小学校 防災体験学習
[取材日 : 12月2日]
[放送日:1月7日(金)~1月13日(木)]
児童たちに体験型学習を通して地震の怖さや事前に
備えることの大切さを学んでもらおうと
防災体験学習が稲部小学校で行われました。
児童たちは防災についての知識や日常の備えについてや液状化現象を学ぶ授業の他、
起震車に乗って震度6の揺れを体験していました。