東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!
【10月17日~10月23日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇とういんわくわくフェスタ2025
◇笹尾東小学校 職業人から学ぶしごと魅力発見事業
◇三和幼稚園・みなみ保育園 運動会
三和幼稚園・みなみ保育園 運動会
[取材日:10月12日]
[放送日:10月17日(金)~10月23日(木)]
10月12日、町内の全6園で運動会が行われ、このうち三和幼稚園・みなみ保育園では園児66人とその保護者らが参加しました!
かけっこや竹馬、ダンスなどこれまで練習してきた成果を存分に発揮していました。
これからもお友達と仲良く楽しく遊んでくださいね!
笹尾東小学校 職業人から学ぶ仕事魅力発見事業
[取材日:10月7日]
[放送日:10月17日(金)~10月23日(木)]
笹尾東小学校でキャリア教育の一環として、水産業に携わる職人を招き、講義と調理実習が行われました。
講師を務めたのは、日本の水産業や水産物の流通に精通し、いなべ市で仕出し・宴会料理の専門店「うおやす」を営んでいる小川大輔さん。
子どもたちは普段聞けない水産業についての詳しい話や、愛媛県産の真鯛を使用した「宇和島鯛飯」作りなど貴重な体験に目を輝かせていました!
とういんわくわくフェスタ2025
[取材日:10月4日]
[放送日:10月17日(金)~10月23日(木)]
町内で活動している市民活動団体について、町内外の人たちにアピールしようと「とういんわくわくフェスタ」が東員町総合文化センターで行われました!
会場では各市民活動団体による陶芸や写真作品の展示をはじめ、手芸や吹き矢の体験など、バラエティ豊かなブースが数多く並び、来場者の関心を集めていました。
これからも町民のみなさんの様々な活動を通して、いきいきとしたまちであり続けたいですね。
【10月10日~10月16日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇東員町戦没者追悼式及び戦後80年記念式典
◇稲部小学校 マメマメ大作戦~枝豆会~
◇六把野新田地区フレイルチェック
六把野新田地区フレイルチェック
[取材日:10月4日]
[放送日:10月10日(金)~10月16日(木)]
町民のフレイルを予防するためのボランティア活動を行っているフレイルサポーター。
その活動の一つとして、六把野新田コミュニティーセンターで様々な測定やテストを通して自分の健康状態を確認する、フレイルチェックが行われました!
健康活躍のまちとしてこういった活動がますます広がっていくといいですね!
稲部小学校 マメマメ大作戦~枝豆会~
[取材日:10月1日]
[放送日:10月10日(金)~10月16日(木)]
稲部小学校の児童たちが「マメマメ大作戦」の一環として栽培している大豆の一部を枝豆として収穫する、枝豆会が行われました!
収穫の際には、低学年の児童たちを手伝う高学年の姿も見られ、学年を超えて協力しながら作業を進めていました。
収穫した枝豆は児童たちが自宅に持ち帰り、それぞれの家庭で食べたということです。
東員町戦没者追悼式及び戦後80年平和記念式典
[取材日:9月28日]
[放送日:10月10日(金)~10月16日(木)]
平和への想いを後世に伝え、戦没者に哀悼の意を捧げようと、戦没者追悼式と平和記念式典が保健福祉センターで開かれました。
会場には遺族や関係者、町民など約100人が参列し、戦争で犠牲となった方々の冥福を祈りました。
戦争の記憶を風化させず、次の世代へ引き継いでいくことが大切ですね。
【10月3日~10月9日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇笹尾東4丁目自治会 敬老会
◇健康フェス in イオンモール東員
◇東員町シニアのつどい
東員町シニアのつどい
[取材日:9月21日]
[放送日:10月3日(金)~10月9日(木)]
「東員町シニアのつどい」が総合文化センターひばりホールで開かれ、東員町シニアクラブの会員たちが、日頃趣味にしているカラオケや踊りを披露しました!
会では、東員町在住の落語家 笑美家きなこ さん が招待出演として落語を上演し、会場を盛り上げました。
シニアの皆さん、これからもいきいきと元気にお過ごしください!