「TV エスパス」

東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!

【9月29日~10月6日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇笹尾東1丁目「地域づくり委員会」

◇笹尾東小学校 学校巡回公演

◇副業人材マッチング支援事業説明会

副業人材マッチング支援事業説明会

 

[取材日 : 9月22日]

[放送日:9月29日(金)~10月6日(木)]

 

サービス業、医療、福祉事業などの人手不足が予測される中、東員町では、企業の社員として働きながら業務外に他社の仕事を請け負う「副業人材」を活用することで、商品開発やインターネット販売の促進などのデジタル事業の課題解決につなげようと「副業人材マッチング支援事業」が開始されました。
この日は事業概要の説明会が開かれ、町内の企業の関係者6人が参加しました。
支援事業の内容は、マッチングに関わる費用の3分の2相当を負担するというもので、事業者にとっては負担が軽減され、このサービスを受けやすい仕組みとなっています。

笹尾東小学校 学校巡回公演

 

[取材日 : 9月22日]

[放送日:9月29日(金)~10月6日(木)]

 

文化庁主催の「学校巡回公演事業」一環として、全国各地で公演活動を行う本格派パントマイム集団「カンジヤマ・マイム」の公演が笹尾東小学校で行われました。
公演では、パントマイムの動きと日本語特有の「オノマトペ」で「四季」を表現する「オノマトペマイム」や新聞紙やカバンを使ったパントマイムなど、様々なパフォーマンスが披露されました。
鑑賞した子どもたちは、プロの芸術的なパフォーマンスに歓声をあげながら、圧倒的な世界観に引き込まれていました。

笹尾東1丁目『地域づくり委員会』

 

[取材日 : 9月20日]

[放送日:9月29日(金)~10月6日(木)]

 

近隣住民同士が交流し、安心して暮らせる地域を目指して「つながろう東一」というスローガンを掲げ活動する笹尾東1丁目の「地域づくり委員会」。
外出の手段に困っている高齢者をピアゴ東員店まで送迎し、買い物を楽しんでもらう「外出サポート」や、未就学児がいる家庭を対象に親子で遊べる場所を提供する、子育て応援ルーム「アイアイ」など様々な活動に取り組んでいます。
これからも地域の繋がりを大切にして、支え合って暮らしていけるといいですね。

【9月22日~9月28日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇自衛隊出前授業「防災の教育」

◇第32回 東員町長杯争奪小学生ソフトボール大会

◇東員町長 長寿お祝い訪問

東員町長 長寿お祝い訪問

 

[取材日 : 9月17日]

[放送日:9月22日(金)~9月28日(木)]

 

東員町では毎年数え歳で100歳を迎える方を対象に祝状を贈っています。
今年の対象者は8人でそのうち希望者に対して、水谷俊郎町長がお祝いの訪問をしました。
中でも笹尾東一丁目の岩田 正信さんは、水谷町長と歓談を行い、戦争の経験や健康の秘訣などを話していました。

第32回 東員町長杯争奪小学生女子ソフトボール大会

 

[取材日 : 9月16日]

[放送日:9月22日(金)~9月28日(木)]

 

第32回 東員町長杯争奪小学生女子ソフトボール大会が城山球場で行われ、県内外から参加した12チームが、2日間にわたり熱戦を繰り広げました。
中でも会場の一つとなった城山球場の第一試合は東員SBSと鳥羽のクラブ、答志Dream Catcherが対戦しました。
序盤から試合を優位に進めた東員SBSが最後までリードを守り切り、8対3で初戦を見事な勝利で飾りました。

自衛隊出前授業「防災の教育」

[取材日 : 9月13日]

[放送日:9月22日(金)~9月28日(木)]

 

三重地方協力本部 四日市地域事務所の自衛隊員が神田小学校を訪れ、災害派遣時の体験談や防災についての授業を行いました。
広報官の山本 雄一さんは東日本大震災の災害派遣に携わっていたことから、当時の被災地の様子を語っていました。
また災害時に役立つ「ロープワーク」の実践が行われ、人命救助や高所での作業で安全を確保するための基本となる「もやい結び」が説明されました。

【9月15日~9月21日】放送内容

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇神田小学校 夢先生

◇稲部小学校 醬油の出前授業

◇親子ミニサロン「防災・事故防止について聞いてみよう!」

親子ミニサロン「防災・事故防止について聞いてみよう!」

 

[取材日 : 9月7日]

[放送日:9月15日(金)~9月21日(木)]

 

乳幼児を持つ保護者に防災について学んでもらおうと、子育て支援センターで「防災・事故防止について聞いてみよう!」と題した親子ミニサロンが開催されました。
東員町役場 防災対策室の職員から、災害時に用意しておくものや気を付けるべきことなどについて話があり、参加者のみなさんは、真剣な表情で聞いていました。
地震などで避難する際は、冷静な判断が難しくなることもあると思いますので、事前に家族で話し合い準備しておくことが大切だと思います。

お問い合わせ