東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!
健康フェス in イオンモール東員
[取材日:9月21日]
[放送日:10月3日(金)~10月9日(木)]
いなべ在宅医療・介護連携研究会運営委員会の啓発活動の一環として、健康フェスが開かれました!
会場となったイオンモール東員では1階カブキコートで認知症に関するクイズや、体組成や骨密度の測定コーナーなどが設けられた他、2階イオンホールでは行政書士として働く傍ら、落語を交えた形式で相続や終活について学ぶ講演活動を各地で行っている、生島 清身さんによる講演会が行われました。
笹尾東4丁目自治会 敬老会
[取材日:9月21日]
[放送日:10月3日(金)~10月9日(木)]
笹尾コミュニティセンターで笹尾東4丁目自治会の敬老会が開かれました!
箏曲三弦グループ箏奏による演奏や、ビンゴゲームなど様々な楽しい催しが用意され、参加者の皆さんは和気あいあいとした雰囲気で楽しんでいました。
敬老の日を迎えられました皆さまに心よりお祝い申し上げます。
これからも末長く元気に過ごしてくださいね。
【9月26日~10月2日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇百歳長寿お祝い訪問
◇お寺でととのう呼吸体操&お話会
◇令和7年秋の全国交通安全運動出発式
令和7年秋の全国交通安全運動出発式
[取材日:9月19日]
[放送日:9月26日(金)~10月2日(木)]
9月21日から30日まで実施される「秋の全国交通安全運動」を前に、イオンモール東員で出発式が行われました。
式は1階カブキコートで行われ、三和幼稚園・みなみ保育園の年長園児19人が合唱と交通安全宣言を行い、子どもたちは元気いっぱいの声で買い物客に交通安全を呼び掛けていました!
お寺でととのう呼吸体操&お話会
[取材日:9月15日]
[放送日:9月26日(金)~10月2日(木)]
長深地区にある大雲寺で、一般社団法人JOINTOINが観光と健康をテーマに行なっている、東員ピクニックエクササイズシリーズの第3弾として「お寺でととのう呼吸体操&お話し会」が行われました。
お寺の凜とした空気の中で、ヨガマットの上でゆっくりと体を動かしたり、住職のお話を聞いたりと、参加者の皆さんがリラックスした時間を楽しんでいました!
百歳長寿お祝い訪問
[取材日:9月14日]
[放送日:9月26日(金)~10月2日(木)]
敬老の日を前に水谷俊郎町長が今年100歳を迎える町内の方のお宅を訪問し、お祝いました。
東員町では毎年数え歳で100歳を迎える方に祝い状を贈っていて、今年は6人が100歳を迎えました。
これからも健康に、生き生きと毎日をお過ごしくださいね。
【9月19日~9月25日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇保健師による親子ミニサロン
◇城山小学校 認知症キッズサポーター養成講座
◇TOINマメマチPROJECTコラボメニューPOP制作授業
TOUINマメマチPROJECTコラボメニューPOP制作授業
[取材日 :9月11日]
[放送日:9月19日(金)~9月25日(木)]
イオンモール東員が、東員町の農業政策である「TOINマメマチPROJECT」とタイアップして、専門店街の一部飲食店で東員町産の大豆を使用したコラボメニューを販売するにあたり、三和小学校の子どもたちが販促POPの制作授業に取り組みました!
コラボメニューの販売は第一弾が11月21日から30日、第二弾が12月5日から14日にかけて行われる予定で、これから児童の皆さんは図工の授業の中でPOP制作を進めていくということです。
城山小学校 認知症キッズサポーター養成講座
[取材日 :9月10日]
[放送日:9月19日(金)~9月25日(木)]
地域で認知症の人やその家族に対して出来る範囲で手助けする「認知症キッズサポーター」の養成講座が開かれました!
この取り組みは、児童たちの認知症への理解を深め、地域で認知症の方や家族を温かく見守り応援してもらおうと、毎年東員町の全小学校で実施されているもので、この日は城山小学校の5年生児童26人が認知症の症状や、健常な脳との働きの違いについてなどを学びました。
保健師による親子ミニサロン
[取材日 :9月8日]
[放送日:9月19日(金)~9月25日(木)]
東員町子育て支援センターでは、子どもの発達や参加者同士の交流を目的に、子育てに役立つ講座やベビーヨガなどの体験を行う、親子ミニサロンを定期的に実施しています。
この日のミニサロンでは、子ども家庭課の保健師二人を講師に招き、乳幼児を持つ親子を対象に生活リズムの整え方や冬の時期に流行しやすい感染症とその対策についての講座が行われました!