「TV エスパス」

東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!

桑名・いなべ・東員選抜学童軟式野球交流大会

 

[取材日:12月1日]

[放送日:12月6日(金)~12月12日(木) とういんプラムトピックス]

 

桑名市・いなべ市・東員町のチームから選抜された選手たちが参加し、垣根を超えて交流を深めようと行われた桑名・いなべ・東員選抜学童軟式野球交流大会の模様をお届けします。選手の皆さんのハツラツとしたプレーに、応援席からは歓声があがっていました。

四日市市・東員町コラボミュージカル「あした大空」

 

[取材日:11月30日]

[放送日:12月6日(金)~12月12日(木) とういんプラムトピックス]

 

11月30日・12月1日に総合文化センターひばりホールで上演された四日市市・東員町コラボミュージカル「あした大空」の模様をお届けします。今年は四日市出身の飛行家 玉井清太郎と弟の藤一郎を描いた、四日市市とのコラボミュージカルとして規模を拡大して行われました。30日の公演の模様は、2020年1月10日からスペシャル番組として放送します。お楽しみに!

陸上競技場指定管理者決定

 

[取材日:11月29日]

[放送日:12月6日(金)~12月12日(木) とういんプラムトピックス]

 

JFLリーグで戦うサッカーチーム、ヴィアティン三重が東員町陸上競技場の指定管理者に承認され管理運営を行うことになり、それに伴い記者発表会が開かれました。記者発表会にはヴィアティン三重代表取締役の後藤社長や水谷町長が出席し、今後の抱負などを話していました。

笹尾西小学校「子どもの権利」を考える懇談会

 

[取材日:11月25日]

[放送日:12月6日(金)~12月12日(木) とういんプラムトピックス]

 

「とういんこどもの権利の日」に合わせて行われた水谷町長との懇談会。生徒のみなさんは自分の意見を表明し参加する権利があることから東員町の好きな所やこれから増やしてほしい事などを自分たちが考えた意見を発表していました。

【11/29〜12/5 放送内容】

プラムロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~

 

◇東員町スポーツ少年団駅伝大会

◇子どもの権利講演会・子育てのつどい

◇高齢者等見守り活動の協力に関する協定調印式

高齢者等見守り活動の協力に関する協定調印式

[取材日:11月22日]

[放送日:11月29日(金)~12月5日(木) とういんプラムトピックス]

 

ダスキン東員支店と

「高齢者等見守り活動の協力に関する協定」を締結し、役場で調印式が行われました。

この協定は従業員が訪問時に住民の異変に気付いた時に

関係機関に情報提供や通報を行うという、

町民が安心に暮らせる地域づくりを目指した内容となっています。

こういった協定の締結は、町民が安心して暮らせる街づくりのために、

とてもありがたいことですね。

子どもの権利講演会・子育てのつどい

[取材日:11月17日]

[放送日:11月29日(金)~12月5日(木) とういんプラムトピックス]

 

11月20日の『とういん子どもの権利の日』を前に行われた『子どもの権利講演会・子育てのつどい』の様子をお届けします。子どもの権利についての周知・啓発のための活動の一環として行われたもので、会ではワークショップも行われ活発な意見交換が行われていました。

東員町スポーツ少年団駅伝大会

[取材日:11月16日]

[放送日:11月29日(金)~12月5日(木) とういんプラムトピックス]

 

11月16日に陸上競技場で行われた東員町スポーツ少年団駅伝大会の模様をお伝えします。スポーツ少年団に所属する子ども120人が参加し、タスキをつなごうと一生懸命走る子ども達の姿が印象的でした。

【11/22〜11/28 放送内容】

プラムロゴ

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~

 

◇神田幼稚園・東員保育園 紙漉き体験と世代間交流会

◇中日教育賞受賞報告会

◇稲部小学校「いじめ予防授業」

稲部小学校「いじめ予防授業」

 

[取材日:11月15日]

[放送日:11月22日(金)~11月28日(木) とういんプラムトピックス]

 

子ども達にいじめについて考えてもらおうと行われた稲部小学校「いじめ予防授業」には、三重弁護士会の方を講師に招き、法律の面から具体的な例をあげて、いじめについての説明が行われました。授業では、生徒たちも意見を出し合いながら真剣に取り組んでいました。

 

お問い合わせ