トップページ > 「TV エスパス」丸わかりガイド > 12ch「TV エスパス」

[取材日:3月12日(月)]
[放送日:3月23日(金)~3月29日(木) とういんプラムトピックス]
私たち住民が出している生ゴミの量に驚きました。
今日は生ゴミをなるべく出さない料理方法や後処理を教えてもらいましたので、家庭でも実践したいと思います!
[取材日:3月17日(土)]
[放送日:3月23日(金)~3月29日(木) とういんプラムトピックス]
ひばりおはなし会に初めて行きましたが、久しぶりに童話や絵本の世界にふれるのも良いものですね。
地元東員町に伝わる民話も紹介され、考え深いものがありました。
その後の尺八もとても感動的で、「花は咲く」の演奏では鳥肌が立ちました。
[取材日:3月18日(日)]
[放送日:3月23日(金)~3月29日(木) とういんプラムトピックス]
北勢線の車両で年金相談と、それに合わせて振込詐欺被害防止の啓発活動を行うという取材に行きました。実は私の身内も振込詐欺の被害にあう一歩手前までいったことがあるので、考え深いものがありました。
聞いたところATMという単語が出れば間違いなく詐欺との事ですので、みなさんも気を付けて下さいね。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇みえ子育てホッとフォーラムin東員
◇東員第二中学校 卒業式
◇地域の人たちとの交流を図る会
◇ズームアップ大台「雪の大台町」
[取材日:3月4日(日)]
[放送日:3月16日(金)~3月22日(木) とういんプラムトピックス]
これは、三重県こども条例が目指す、「子どもが豊かに育つことができる地域社会づくり」に繋げようと行われたイベントで、家族の絆一行詩コンクールの表彰式や子どもの自己肯定感をテーマにした講演会などが開かれました。
明橋大二さんの講演では、「幼児期に大切な自己肯定感を育てるにはどうしたら良いか。大人はどのように関わっていけば良いか。」などを説明しながら、子育て中の保護者の方にアドバイスを送っていました。
[取材日:3月7日(日)]
[放送日:3月16日(金)~3月22日(木) とういんプラムトピックス]
答辞の場面では、卒業生代表の言葉に涙腺が崩壊していた先生の姿も見られ、感動的な卒業式でした。
最後は、卒業生達が友人や先生、後輩との別れを惜しみながら3年間慣れ親しんだ学び舎を巣立って行きました。
笹尾西幼稚園・笹尾第一保育園「地域の人たちとの交流を図る会」
[取材日:3月9日(金)]
[放送日:3月16日(金)~3月22日(木) とういんプラムトピックス]
ドリームのメンバーが、ギターとマンドリンで子どもたちの大好きな楽曲を披露し、園児のみなさんは、笑顔でいっぱいでした。
音楽は世代を超えて幸せな気分にしてくれますね。
[放送日:3月16日(金)~3月22日(木) とういんプラムトピックス]
周囲一面が雪化粧に覆われ、大台町の美しい冬の姿を見せてくれましたね。
季節は春へと移り変わりますが、これからも四季折々の大台町を紹介したいと思います。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇いなべ在宅医療シンポジウムと医療・介護フェア
◇高齢者見守り活動の協力に関する協定調印式
◇全日本バトントワーリング選手権大会出場選手激励会
◇東員町長旗ジュニア野球大会
◇ズームアップ大台「氷柱」
[取材日:2月25日(日)]
[放送日:3月9日(金)~3月15日(木) とういんプラムトピックス]
看取り経験者のお話には、とても説得力がありますね。
在宅医療・看取りについて詳しく学べるいいシンポジウムでした。