東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!
マメマメ大作戦~枝豆会~
[取材日 : 10月3日]
[放送日:10月20日(金)~10月26日(木)]
子どもたちに植物を育てる喜びや大変さを体験してもらおうと、稲部小学校で取り組んでいる「マメマメ大作戦」。この日は枝豆会として、全校児童246人が6月に植え付けをした枝豆を収穫しました。
子どもたちは友達同士協力し合いながら、大切に育ててきた枝豆を熱心に収穫していました。
この日収穫した枝豆の半分は、保護者ボランティアの方々が大釜で塩茹でにし、給食の時間に振舞われたということです。
東員町・いなべ市消防団合同訓練
[取材日 : 10月1日]
[放送日:10月20日(金)~10月26日(木)]
消防団の技術強化や連携の向上を目的に、東員町・いなべ市消防団合同訓練が行われました。
今回の訓練は大規模地震が発生し、甚大な被害を受けたいなべ市に、相互応援として東員町消防団が派遣されて、救助活動を行うという想定のもと実施されました。
消防団員のみなさんの日頃のご尽力に感謝するとともに、私たちもいざという時の為に日頃から備えていきたいですね。
TOINマルシェ2023 autumn
[取材日 : 9月30日]
[放送日:10月20日(金)~10月26日(木)]
地域の活性化を計ろうと、春と秋の2回行われている『TOINマルシェ』が中部公園で開かれ、町内外からたくさんの人で賑わいました。
会場となった中部公園には、かき氷や唐揚げを販売するキッチンカーをはじめ、アクセサリーや雑貨、地元の特産品が販売されるブースなど、120余りの店が立ち並びました。
中でも親子連れに人気だったのは、消防車や農業用トラクターの乗車体験のコーナーで、体験した子ども達ははたらく車に目を輝かせていました。
【10月13日~10月19日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇令和5年度 東員町シニアのつどい
◇三和小学校 マスつかみ体験
◇シルバー人材センター 草取りボランティア
シルバー人材センター 草取りボランティア
[取材日 : 9月30日]
[放送日:10月13日(金)~10月19日(木)]
シルバー人材センター草取りボランティアは、毎年10月のシルバー人材センター普及啓発促進月間に合わせて、地域住民に東員町シルバー人材センターについて知ってもらおうと実施されたものです。
このうち笹尾西地区では、笹尾西幼稚園笹尾第一保育園周辺の草取りを行い、会員約20人が参加しました。
草取りは、クワや熊手、ほうきなどを使って行われ、参加した皆さんは手分けして除草作業をしていました。
三和小学校 マスつかみ体験
[取材日 : 9月29日]
[放送日:10月13日(金)~10月19日(木)]
三和小学校 マスつかみ体験は、生き物に触れる事で命の大切さを学んでもらおうと行われているもので、三和小学校の1、2年生児童合わせて32人が参加しました。
この日は、「三和集落資源エコ隊」の皆さんが用意した仮設のいけすに、100匹のマスが放流され子どもたちが手づかみで捕獲に挑戦しました。
子どもたちが捕まえたマスは、エコ隊のみなさんの手によって塩焼きにされ、子どもたちに振舞われました。
令和5年度 東員町シニアのつどい
[取材日 : 9月27日]
[放送日:10月13日(金)~10月19日(木)]
「東員町シニアのつどい」は、シニアクラブの会員が趣味や生きがいを発表するとともに、地区を越えた交流の場にしてもらおうと、東員町シニアクラブ連合会が毎年開いているものです。
会では、東員町シニアクラブ連合会の活動に、長年にわたり貢献されてきた功労者の方々へ表彰が行われ、伊藤 正会長から賞状が手渡されました。
【10月6日~10月12日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇笹尾東4丁目地区見守り会議
◇笹尾3丁目「さんさんカフェ」
笹尾西3丁目「さんさんカフェ」
[取材日 : 9月24日]
[放送日:10月6日(金)~10月12日(木)]
地域住民の交流の場として昨年12月から自治会が立ち上げた、笹尾西3丁目の「さんさんカフェ」が9月も開催されました。
この日は、約20人の地域住民が笹尾西3丁目集会所を訪れ、和気あいあいとした雰囲気の中、コーヒーやお菓子を片手に談笑を楽しんでいました。
また、町内在住の半田 和子さんによるマジックショーも行われ、箱やローブなどの小物を用いたマジックに、会場からは大きな歓声や拍手があがっていました。
笹尾東4丁目地区見守り会議
[取材日 : 9月4日]
[放送日:10月6日(金)~10月12日(木)]
「笹尾東4丁目地区見守り会議」は、近隣住民同士が支え合い安心して暮らせる地域にしようと結成された団体で、現在13名が所属し活動しています。
水道検針を通して、水道使用量の急激な変化などを察知し、笹尾東4丁目の各家庭に異常が起きていないかを確認しようと行っている「見守り水道検針隊」や、外出の手段に困っている高齢者をピアゴ東員店まで送迎し、買い物を楽しんでもらう「外出サポート」など、様々な活動に取り組んでいます。
地域の交流が少なくなる中、こういった取り組みは貴重だと思います。