東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!
東員町シニアカレッジ
[取材日 : 6月24日]
[放送日:7月8日(金)~7月14日(木)]
町内の60歳以上の方を対象に、
学びの場を提供している「東員シニアカレッジ」。
その入学式と東員町長による講義が
ふれあいセンターで行われました。
受講した皆さんは、時折メモを取りながら、
水谷町長の話に真剣に耳を傾けていました。
三和小学校 児童会行事
[取材日 : 6月23日]
[放送日:7月8日(金)~7月14日(木)]
三和小学校で6年生を中心に企画した児童会行事が行われました。
出し物はゲームやなぞなぞなど、11種類が用意され、
児童たちは6年生の案内に従って順番に校内を回り
楽しい時間を過ごしていました。
県知事との円卓対話
[取材日 : 6月22日]
[放送日:7月8日(金)~7月14日(木)]
知事と市町長が対談をする「県知事との円卓対話」が先月22日に行われ、
一見勝之三重県知事が東員町を訪問し、水谷俊郎町長と対面しました。
この日は朝日ガスエナジー東員スタジアムの視察の他、地域が抱える課題やこれからの地域づくりについての対話が行われ、始終和やかな雰囲気の中意見交流をしていました。
【7月1日~7月7日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇笹尾東小前期児童会行事
◇東員町スポーツ少年団記録会
◇東員町こども歌舞伎公演
東員町こども歌舞伎公演
[取材日 : 6月19日]
[放送日:7月1日(金)~7月7日(木)]
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった「こども歌舞伎公演」。子どもたちは『白浪五人男(しらなみごにんおとこ)』と『義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)』の二つの演目を演じ、子どもたちの迫力のある演技に会場からは大きな拍手が送られていました。また、今年は25回記念として松本幸四郎丈さんによるトークショーも行われ会場を盛り上げていました。
東員町スポーツ少年団記録会
[取材日 : 6月11日]
[放送日:7月1日(金)~7月7日(木)]
東員町スポーツ少年団記録会は、子どもたちの基礎体力や運動能力を総合的に測定しようと開催されているもので、記録会には町内で活躍するスポーツ少年団
10団体およそ160人が参加しました。子どもたちは、互いに声をかけながら
測定に臨んでいました。
笹尾東小前期児童会行事
[取材日 : 6月9日]
[放送日:7月1日(金)~7月7日(木)]
この児童会行事は、児童ひとりひとりが一生懸命取り組み、学年を超えて協力することで全校児童が仲良くなり、個々の意欲を高めようと年に2回行われているもので、前期は1年生から6年生までが4チームに分かれ大縄競技に取り組みました。児童たちは、チームごとに声を掛け合いながら、練習してきた成果を発揮していました。
【6月24日~6月30日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇ヴィアティン三重ホーム第6戦
◇シルバー人材センターいきいきセミナー
◇子育て支援センターおでかけ広場
子育て支援センターおでかけ広場
[取材日 : 6月9日]
[放送日:6月24日(金)~6月30日(木)]
おでかけ広場は、親子で楽しい時間を過ごしてもらい地域とのつながりを持ってもらいたいと東員町子育て支援センターが開いたものです。
会場となった笹尾コミュニティーセンターには、町内の親子およそ25組が参加し、親子や保護者同士交流を深めました。また、地域の方との交流も深めてもらおうと
笹尾地区の民生委員5人と主任児童委員3人も参加していてお母さんたちは子育てでの悩みや不安に感じていることを相談していました。。
シルバー人材センターいきいきセミナー
[取材日 : 6月8日]
[放送日:6月24日(金)~6月30日(木)]
総合文化センターでいきいきセミナーが行われ、
シルバー人材センターの会員が米粉パンと和菓子作りに挑戦しました。
参加した皆さんは慣れない作業に苦戦しながらも、
講師のアドバイスを聞きながら丁寧に仕上げていました。