「TV エスパス」

東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!

ズームアップ大台

 

[放送日:3月9日(金)~3月15日(木) とういんプラムトピックス]

 

自然の中で時を刻んだ「氷柱」は、まるで芸術作品のようでした。

同時に、自然のたくましい姿と息づかいを感じた美しい映像でした。

【3/2~3/8 放送内容】

プラムロゴ

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

◇笹尾東小学校「豆腐づくり体験」

◇東員第二中学校合唱祭

◇東員町産大豆PRイベント

◇ズームアップ大台「氷の六十尋滝」

笹尾東小学校「豆腐づくり体験」

 

[取材日:2月22日(木)]
[放送日:3月2日(金)~3月8日(木) とういんプラムトピックス]

 

豆腐づくりでは、自分達で育てた大豆を使っていました。

絞ったり、かけ混ぜたり、児童たちは苦戦しながらも一生懸命豆腐づくりに挑戦していました。

自分たちで育てた大豆が使用されたということで、そのお味は格別だったのではないでしょうか。

東員第二中学校合唱祭

 

[取材日:2月23日(金)]
[放送日:3月2日(金)~3月8日(木) とういんプラムトピックス]

 

この日は、3年生の1クラスが学級閉鎖で出場できませんでした。

残念でしたが、各クラスが、出れなかった生徒の分まで心のこもった歌声を聴かせてくれました。

東員町産大豆PRイベント

 

[取材日:2月25日(日)]
[放送日:3月2日(金)~3月8日(木) とういんプラムトピックス]

 

期間中はたくさんの方々が試食して、東員町産大豆を丸ごと使用した豆腐や豆乳に興味津々の様子でした。地産地消にこだわった製品がこれからも増えるといいですね。

ズームアップ大台「氷の六十尋滝」

 

[放送日:3月2日(金)~3月8日(木) とういんプラムトピックス]

 

六十尋滝が氷に包まれ、神秘的な映像でした!

大台町の魅力がさらに広がりましたね。

【2/23~3/1 放送内容】

プラムロゴ

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

◇ジョイントコンサートin東員

◇東員第一中学校合唱祭

◇第3回おみごとかつやくセミナー「健康活躍のまちづくりシンポジウム」

ジョイントコンサートin東員

 

[取材日:2月12日(月)]
[放送日:2月23日(金)~3月1日(木) とういんプラムトピックス]

 

学校の垣根を超えた素晴らしい演奏会でした。

合同ステージでは総勢約150人が迫力ある演奏を披露し、鑑賞した人達を魅了していました。

 

東員第一中学校合唱祭

 

[取材日:2月17日(月)]
[放送日:2月23日(金)~3月1日(木) とういんプラムトピックス]

 

東員第一中学校の合唱祭も毎年恒例となっています。

3年生にとっては最後の合唱祭、唄う表情にも一際真剣さが見られ、美しく力強い合唱を聴かせてくれました。

カメラ撮影する保護者の方も感極まるものがあったのではないでしょうか。

第3回おみごと!かつやくセミナー「健康活躍のまちづくりシンポジウム」

 

[取材日:2月17日(土)]
[放送日:2月23日(金)~3月1日(木) とういんプラムトピックス]

 

第一部は、テレビなどで活躍中の藻谷浩介さんによる講演会。

データに基づいたわかりやすい説明で参加者のみなさんも集中して聴いていました。

第二部では、山田桂一郎さんが司会進行役を務め、水谷町長、藻谷さんの3名が「健康活躍のまちづくり」をテーマにディスカッションが行い、若い世代のまちづくりへの積極参加や高齢者一人一人の健康寿命の伸ばし方など、活発な意見が交されていました。

お問い合わせ