「TV エスパス」

東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!

東員町陶芸第一クラブ作品展

 

[取材日:7月10日(月)]
[放送日:7月21日(金)~7月27日(木) とういんプラムトピックス]

 

みなさんの作陶に没頭する姿は、真剣そのものでした。

色合いや形など出来上がりを想像しながら行程を重ねて創り上げるそうです。

作品展では、自慢の一品がズラリと並んでいました。

次回の作品展ではどんな創作品が展示されるのでしょうか。

【7/14~7/20 放送内容】

プラム

 

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

 

◇七夕会

◇とういんフレンドリークラブ ジュニア卓球教室

◇第36回 とういん寄席

七夕会

 

[取材日:7月7日(金)]
[放送日:7月14日(金)~7月20日(木) とういんプラムトピックス]

 

この日は、丁度7月7日七夕の日で、園児たちは、みんなと元気によく歌っていました。

先生たちによる「織姫と彦星」のお話も興味津々の様子で聞いていましたね。

とういんフレンドリークラブ ジュニア卓球教室

 

[取材日:7月8日(土)]
[放送日:7月14日(金)~7月20日(木) とういんプラムトピックス]

 

卓球室内はとにかく暑く、撮影しているだけでバテそうでした。

教室では、講師の方が「基本に忠実な選手は必ず強くなります。」と話し、手とり足とり丁寧に教えていました。

 

第36回 とういん寄席

 

[取材日:7月9日(日)]
[放送日:7月14日(金)~7月20日(木) とういんプラムトピックス]

 

美しい音色の演奏や卓越した伝統話芸など、一流の芸を拝見させていただき、どの演目も奥が深く、もう一度見てみたいとう気持ちになりました。

次回のとういん寄席には、どのような芸を持った人たちが登場するのでしょうか、今から楽しみです。

【7/7~7/13 放送内容】

プラム

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

 

 

◇カブト虫捕りと森のアスレチック

◇東員こどもカレッジ「たのしいこどもクッキング」

◇第22回こども歌舞伎公演

東員こどもカレッジ「たのしいこどもクッキング」

 

[取材日:7月1日(土)]
[放送日:7月7日(金)~7月13日(木) とういんプラムトピックス]

 

どの親子も積極的に楽しく作業していました。

食生活改善推進協議会のみなさんのフォローも親切で、甘い香りと同時に2つのお菓子が見る見るうちに形になっていきました。

この「たのしいクッキング」は、12月と3月にも行われる予定です。

第22回こども歌舞伎公演

 

[取材日:7月2日(日)]
[放送日:7月7日(金)~7月13日(木) とういんプラムトピックス]

 

今年も素晴らしい演技を見せてくれましたね。

「寺子屋の場」では、80分間という長丁場の舞台を見事に演じていました。

スペシャル番組は8月11日から放送しますので、どうぞお楽しみに!

【6/30~7/6 放送内容】

プラム

 

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他

 

 

 

 

◇自治会対抗男子バレーボール大会

◇とういんフレンドリークラブ「サッカー教室」

◇親子運動遊びの会

親子運動遊びの会

 

[取材日:6月24日(日)]
[放送日:6月30日(金)~7月6日(木) とういんプラムトピックス]

 

栁澤先生のお話は説得力があってわかりやすかったですね。

運動遊びの中には跳躍力や懸垂力が身につくプログラムがありました。

栁澤先生は、「親子でふれあいながら運動することが、絆を深めるとともに運動好きな子どもに育ちます。」と話していました。

お問い合わせ