トップページ > 「TV エスパス」丸わかりガイド > 12ch「TV エスパス」

[取材日:2月5(日)]
[放送日:2月10日(金)~2月16日(木) とういんプラムトピックス]
東員町音楽祭も35回目なんですね。
長い歴史に裏付けされたレベルの高い音楽祭と言えるでしょう。
これからも東員町の芸術、文化とともに、ますますの発展を期待しています。
[取材日:2月1(水)]
[放送日:2月10日(金)~2月16日(木) とういんプラムトピックス]
この人形劇の制作期間は、約1年間。
何度か台本も書き直したりして苦労したみたいです。
鷲見さんの思いの詰まった渾身の作品は、子どもたちの心にも確実に伝わったと思います。
[取材日:1月29(日)]
[放送日:2月10日(金)~2月16日(木) とういんプラムトピックス]
2050年に向けて人口が爆発的に増加するという説明にビックリしました。
資源の枯渇が問題になってくるということなんですが、世界規模で対策されていることもあまり知りませんでした。
一人一人がこの状況を知ることで3R活動の推進に拍車がかかるんじゃないかなと思います。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇笹っ子発表会
◇男女共同参画講座「子育て支援講演会」
◇こんなにあるんだ みえの鉄道展
[取材日:1月28(土)]
[放送日:2月3日(金)~2月9日(木) とういんプラムトピックス]
鉄道の魅力が満載で子どもだけでなく鉄道ファンの方にとってもワクワクする展示会になったと思います。
なかでもプラレールのコーナーは圧巻でいつまでも見続けられそうでした。
[取材日:1月28(土)]
[放送日:2月3日(金)~2月9日(木) とういんプラムトピックス]
講演会では、須永先生が「こどもには甘えることが出来る環境が大事なんです。そういう経験をした子は、必ず普通の子どもらしさを取り戻します。」と言った言葉が印象的でした。
その他にもカウンセリングでの体験談は、意外に思った話しが多く、須永さんの勧める本にも興味を抱きました。
[取材日:1月28(土)]
[放送日:2月3日(金)~2月9日(木) とういんプラムトピックス]
合奏、合唱、ダンスにお芝居、どれもレベルの高い発表会でしたよ。
発表しているこどもたちはみな充実した表情を浮かべていました。保護者の方達も楽しみにしていたのではないでしょうか。

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日5回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/16:00~/22:00~/他
◇三和小学校 東員なわとび検定
◇東員町福祉のつどい
◇三重大学と東員町との連携・協力に関する協定調印式
[取材日:1月23(月)]
[放送日:1月27日(金)~2月2日(木) とういんプラムトピックス]
東員町の健康寿命が長いことから、その原因をさぐるべく調査を開始し、三重大学と相談したことが、協定を結ぶきっかけになったみたいです。
三重大学と東員町がタッグを組んで、住み良いまちづくりをさらに進めてほしいですね。
[取材日:1月22(日)]
[放送日:1月27日(金)~2月2日(木) とういんプラムトピックス]
講演会では、研究結果やデータなどで紹介されているので非常に説得力もあり、参加者の方も息をのんで聞かれていました。
高齢者になる頃には自身の年齢と向き合いながら、無理せずそこそこの元気を維持するのがいいかもしれませんね。