東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!
【3月29日~4月4日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇ヴィアティン三重 表敬訪問
◇東員第二中学校 卒業式
◇子育て支援センター おたのしみ週間
子育て支援センター おたのしみ週間
[取材日 : 3月8日]
[放送日:3月29日(金)~4月4日(木)]
親子で楽しい時間を過ごしてもらおうと、子育て支援センターが「おたのしみ週間」として5日間に渡りイベントを開催しました。
最終日には子育て支援センターの職員がパネルシアターや音楽遊びを行い、町内在住の親子約20組が参加しました。
子育て支援センターではたくさんの親子に来てもらおうと、工夫をこらしたイベントが数多く開催されています。
東員第二中学校 卒業式
[取材日 : 3月8日]
[放送日:3月29日(金)~4月4日(木)]
3月8日に町内の中学校で卒業式が行われ、東員第二中学校では卒業生115名が卒業証書を受け取り、新たな門出を迎えました。
式では、町長や教育長が祝辞を述べたほか、卒業生がこれまでの学校生活での思い出を胸に「時の旅人」を合唱し、体育館中に美しい歌声を響かせていました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。夢に向かって元気に羽ばたいてくださいね。
ヴィアティン三重 表敬訪問
[取材日 : 3月7日]
[放送日:3月29日(金)~4月4日(木)]
ヴィアティン三重の監督や選手ら関係者が、JFL開幕を前に水谷俊郎町長を表敬訪問しました。
ヴィアティン三重男子サッカーは今シーズン、チームスローガン「協闘」を掲げ、悲願のJリーグ参入を目指し、女子サッカーもなでしこリーグ1部への昇格を目指しています。
是非ホームゲームに足を運んで一緒にヴィアティン三重を応援しましょう!
【3月22日~3月28日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇第35回東員町長旗学童軟式野球大会
◇東員ジュニアミュージカル
◇六把野獅子舞
六把野獅子舞
[取材日 : 3月3日]
[放送日:3月22日(金)~3月28日(木)]
東員町の無形民俗文化財に指定されている「六把野獅子舞」が六把野地区の御厨神明社で奉納されました。
この獅子舞は地域の人々の五穀豊穣や無病息災を願い、3月と10月の年2回行われているものです。
これからも東員町の伝統行事が末永く続いていくといいですね。
東員ジュニアミュージカル
[取材日 : 3月3日]
[放送日:3月22日(金)~3月28日(木)]
舞台への出演を通して、表現力やチームワークなどの育成につなげようと、東員ジュニアミュージカルが総合文化センターで開催されました。
初開催となった今年は、公募で集まった町内外の小中学生9人が出演し、子どもたちは本番に向けて全5回の稽古に取り組んできました。
今回の作品は「将来の夢」をテーマに歌とダンスを中心にした作品で、子どもたちは一生懸命練習の成果を披露していました。
第35回東員町長旗学童軟式野球大会
[取材日 : 3月2日]
[放送日:3月22日(金)~3月28日(木)]
第35回東員町長旗学童軟式野球大会が、中央球場と城山球場で行われ、東員町といなべ市のスポーツ少年団10チームが熱戦を繰り広げました。
大会初日となったこの日、中央球場で行われた第2試合では東員町の神田ブルーレイズといなべ市の阿下喜野球少年団が対戦しました。
神田は初戦を勝利で飾ることが出来たのでしょうか!
【3月15日~3月21日】放送内容
◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]
■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。
■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~
◇東員町商工会 能登半島地震 被災地支援活動
◇四日市ボーイズ 表敬訪問
◇令和5年度 まちづくりセミナー
令和5年度 まちづくりセミナー
[取材日 : 2月25日]
[放送日:3月15日(金)~3月21日(木)]
町民に東員町のまちづくりについて考えてもらおうと、毎年実施されている「まちづくりセミナー」が総合文化センターで開かれました。
今年度のセミナーはフレンテみえの前所長、石垣 弘美さんを講師に招き「ジェンダー」についての講演とグループワークが行われました。
一人ひとりが個性を活かして活躍できる社会になるといいですね。