「TV エスパス」

東員町のさまざまなイベントや話題をお届け!

【5月24日~5月30日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇TOINマルシェ2024

◇東員町職員向け地域づくり研修会

◇三和小学校『稚鮎体験放流会』

三和小学校『稚鮎体験放流会』

 

[取材日 : 5月17日]

[放送日:5月24日(金)~5月30日(木)]

 

地域の川である員弁川の自然や環境の大切さを知ってもらおうと稚鮎体験放流会が三和小学校で行われました。
この日放流したのは、体長10センチから13センチほどのおよそ7000匹の稚鮎で児童たちは稚鮎のツルツルした感触に驚きながら丁寧に川に放流していました。
他にも児童たちは、専用のホースを使って稚鮎を放流する様子を見学し、勢いよくホースを通っていく稚鮎に目を輝かせていました。

東員町職員向け地域づくり研修会

 

[取材日 : 5月14日]

[放送日:5月24日(金)~5月30日(木)]

 

町職員の地域づくりへの理解を深め、今後の業務に役立てようと、役場の係長・主任級職員向けに地域づくり研修会が行われました。
研修では地域づくりにおいて大切なことについて話があり、参加した職員の皆さんは、これから東員町が目指していく地域づくりについて理解を深めていました。
私たち町民も一体となって、積極的に地域づくりに参加していきたいですね。

TOINマルシェ2024

 

[取材日 : 5月11日]

[放送日:5月24日(金)~5月30日(木)]

 

5月11日、12日の2日間、毎年恒例となっている『TOINマルシェ』が中部公園で開かれ、たくさんの人で賑わいました。
会場にはキッチンカーをはじめ、手作りのアクセサリーや雑貨のお店やワークショップのブースが並び、訪れた皆さんはおもいおもいにイベントを楽しんでいました。
次回のTOINマルシェは秋頃に開催を予定しているそうです。

【5月17日~5月23日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇笹尾東小学校 交通安全教室

◇ヴィアティン三重 ホーム3戦目

◇クーリングシェルターに係る協定調印式

クーリングシェルターに係る協定調印式

 

[取材日 : 5月1日]

[放送日:5月17日(金)~5月23日(木)]

 

4月に施行された改正気候変動法に盛り込まれた、危険な暑さが予想される場合に発令される「熱中症特別警戒アラート」の運用開始を受けて、適切な冷房設備を備えた施設を自治体がクーリングシェルターとして指定する取り組みが全国的に広がっています。
東員町では今回、町人口の約半数にあたる1万2990人の収容が可能なイオンモール東員をクーリングシェルターに指定し、共用部分のソファや座席、フードコートなどを活用していくということです。

ヴィアティン三重 ホーム3戦目

 

[取材日 : 4月28日]

[放送日:5月17日(金)~5月23日(木)]

 

ヴィアティン三重のホームゲーム3戦目となる試合が、LA・PITA東員スタジアムで行われました。
対戦相手は東京武蔵野市のチーム、横河武蔵野FC。
今季、好調のヴィアティンはここでも勝利をおさめることが出来たのか…!

笹尾東小学校 交通安全教室

 

[取材日 : 4月24日]

[放送日:5月17日(金)~5月23日(木)]

 

子どもたちに交通安全への意識を高めてもらおうと、笹尾東小学校で交通安全教室が開かれました。
5,6年生を対象にした教室では、自転車を安全に運転する方法について講話が行われ、事故の被害者・加害者にならないために守ってほしいルールとして「自転車安全利用五則」について説明がありました。
自転車の乗り方について正しい知識を身に付けて、安全運転を心がけましょう。

【5月10日~5月16日】放送内容

 

◆とういんプラムトピックス[15分番組/1日4回放送]

■東員町のイベントや出来事、行政からのお知らせなどみなさんの生活に密着した身近な情報をお届けします。

■放送時間:7:00~/13:00~/19:00~/22:00~

◇イオンモール東員「EVライフスタイル」

◇町民春季ゲートボール大会

◇フレイル予防教室

フレイル予防教室

 

[取材日 : 4月23日]

[放送日:5月10日(金)~5月16日(木)]

 

加齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態を指す 「フレイル」を予防してもらおうと、笹尾コミュニティセンターで「フレイル予防教室」が行われました。
教室では、町内から参加した20人がセラバンドを用いたエクササイズや、腹式呼吸のレクチャーを受けました。
今から筋肉を鍛えて、いつまでも元気でいてくださいね。

お問い合わせ